3時間睡眠でむっくり起床。子供と朝ご飯たべる。仮面ライダー見せている間の家のことをあれこれ。今日は野球を休みにしたので、終日フリー日である。明日までの締め切り2ツあるが、まあどうにかするしかないでしょう。
考えてみると子供と2人で出かける機会も減った。数年前までもうちょっと私も時間があり(休日がちゃんと取れた)子供も野球を始めていなかったので、結構あちこち連れて歩いた気がするが。というわけで外出。隣駅の図書館に立ち寄って仕事の資料借り、そのまま西武線で東長崎。商店街ぬけて豊島区立トキワ荘マンガミュージアムへ。『藤子不二雄Ⓐのまんが道展』を見る。
世の中にはⒶ先生のことを考えるだけでテンションが上がる、元気になれる、寿命が延びるという人が一定数いて、その数は決して多くないのだが、確実に存在して、幸いなことに私もその一人なのである。なので頭からつま先までツーンとしびれるような幸せを味わって、多幸感でへろへろとなってしまった。そのくらい展示がよかった。
『まんが道』の漫画原稿などが見られたのももちろんだが、それ以前に右も左もⒶ漫画!ガラス張りの棚には『怪物くん』『猿』『魔太郎』『変奇郎』!壁の写真もⒶ!物販もⒶ!という空間自体に、私は嬉しくなってしまって、なんでしょうかあれは。誰なんでしょうか僕は。
池袋に移動して、西武デパートの屋上でお昼ご飯。東京の親子。師走でどこも混んでいて、東口には右翼の街宣が出ていて、コロナ禍前の賑わいに戻ったようである。オモチャ売り場を見てしばらく時間潰し、北口の方にあるNoEscapeという施設で、脱出ゲームというのをして遊んできた。
この手の知恵を使う遊びはあまり馴染みがなく(原始人なので棒きれで叩いたり、たき火の前で踊ったりという遊びしかしたことがない)、一人なら一生来ることもなかっただろうが、何事も経験である。子供がやりたいというので予約してやってきたわけ。雑居ビルでお金を払い、時間になったら小部屋に呼ばれる。そう広い部屋ではない、カラオケ屋の大きめの個室みたいなものであるが、そこにいくつも錠前のついた戸棚や箱が置かれていて、ひとつ謎を解いて鍵を開けると、中からさらに手がかりが出てきて、また鍵を開けると新たな問題が出てきて、という流れ。
こうさらりと書いているがまったく分からず、ヒントの冊子を見まくってなんとか進める。50分があっという間。カンニングしたのに異様に脳が疲れた。なるほど、なかなかに面白いもので、はまる人の気持ちも分かる気がする。私はデジタルアナログ問わずゲーム文化に疎く、子供をダシに少しずつでも馴染んでいきたいと思ったのでした。脱出成功記念に写真撮ってもらい帰宅。
奥さま大阪より戻ってきており、夜は近所の焼き鳥屋で夕飯。そのまま寝られたら最高超人だが深夜まで仕事。書斎の床に毛布敷いて寝る。
0 件のコメント:
コメントを投稿