むっくりと死体のように目を覚ます。朝4時。仕事が多いことが気になって、妙に目が冴えてしまった。
この先2週間くらいのカレンダーを思い浮かべて、ああ、ほとんど締め切りで身動きが取れない……とあらためて気づいた時のゾーッとする感じというのは、なかなかにいやなものである。ぱっと目をあげたら、行く手にわけのわからない覆面の敵みたいのが20人くらいずらーっと立ち塞がっている感じというのか。あれをやって、これをやってと頭の中で段取りを組み立てるわけだが、「あれ?これ終わらないんじゃ?」と気づく瞬間、ふっと肝が冷える。怖いですねえ。イヤですねえ。
ともあれやれるところから手を付けるしかない。まずはコーヒーを淹れ、図書館で取材や解説で使う本をリクエスト。その後、テープ起こしをひとつふたつやって(26日と29日〆切)、ゲラをちょっと読んでから(24日取材)、某競作集の前書き&あとがき執筆、某インタビューの仕上げ、そしてああ、年賀状というか喪中はがきも出さなくては。手元にあるんだけど住所がまだ書けてないです。
ツイッターを覗いたら漫画家の斎藤潤一郎さんのスペースが開かれていて、今度解説を書いた旅漫画『武蔵野』について語られていて、作業しながら聞く。斎藤さんの声を聞くのは初めて。考えの深そうな方であった。ツイッターは深夜や明け方でも誰かが起きているのでいいですね。部室みたいだなあと常々思う。
さてそんなわけで今日もがんばろう。今週の〆切2つ。来週の〆切は3つか4つ。月末までにさらにもう1つ。手塚治虫先生なら3日くらいで終わらせる量である。ベレー帽でもかぶってみるか。ドーン!ってそれはA先生だ。
ネットで注文していたかっこいい古本届く。されど赤えんぴつの書き込み複数あり。Oh!OSHO!!ラジニーシ!
0 件のコメント:
コメントを投稿