2022年10月11日火曜日

怪老人日乗:10月11日(火)

昨日は結局銭湯に行ったのです。森林風呂があるところが休みだったので、初めて行く少し遠めの銭湯へ。昔ながらの瓦屋根に高いまっすぐの煙突(まあ曲がった煙突はないわけだが)の建物で、入ったらやや混んでいる。

座って待っていたらまったく知らないじいさんが、「よおお、久しぶりだなあ」と子どもに声をかけてきた。「何ぼけーっとしてんだよ、おれだよ、おれ」とニコニコしているのだがまったくの初対面である。そもそもこの銭湯に来たことはない。このじいさんは風呂から上がった後にも「オロナミンCでもおごってやろうか?」と子どもに声をかけていて、相変わらず子どもは無反応だった。そして自販機のオロナミンCは売り切れだった。今宵誰吉野の月も十六里(芭蕉)。あいつは一体誰なんだ。妖怪か?

昨日は一日仕事だったが、おかげで原稿ひとつほぼ仕上がる。残り1枚、あとは明日仕上げりゃいいやと思って寝たのが2時前だったか。久しぶりにがんばったので今日は二度寝。いろいろ夢を見たような気もするが、内容は忘れた。で原稿まとめあげて送信し、続いて某月刊誌の入稿作業。今日は飯田橋に行かねばならないなあ。

そうだ、昨日だったかインスタグラムのアカウントを取得したのだ。といってもまだ何を投稿したらいいか分からない。全身に筆で芭蕉の句でも書いたらいいのか。こんなことなら昨日の銭湯のじいさんを撮影しておくんだった。みんなフォローしてくれ!(何も書かないまま世界が終わるかもしれないけど)。

まあこれはブログを更新していることにもつながるのだが、今告知ツールといったらもっぱらツイッターばかりで、しかしツイッターのアルゴリズム(という言葉はよく分からない。おそらく機械の中でリスのような生き物が歯車を回しているのであろう)が変わったのか、親しい人しかタイムラインにあがってこなくなった。以前はふとした拍子に未知の人のツイートが現れたものだが、最近はそういうことがないのである。それはそれで和んで楽しいけど、仕事の告知ツールとしては如何、と思っているわけです。

でいろいろやった方がいいんだろうなあと思っている次第。ついでにTikTokのアプリもダウンロードしてみたけど、開いた瞬間どでかい音でヤングのダンス動画が流れ出し、思わず「喝!」と叫んで携帯を投げ捨てた。禅僧のおれにはまだ早いようだ。




画像はディバイソンである。旧ゾイドで金属部品を使用した珍しい機体で、頭部だけでなく背中にも砲手が乗る。歩くとガチャガチャ金属音がして、私は結構好きでしたよ。ツイッターだと遠慮してゾイドの話題があまり書けないけど、ブログはもともと読んでる人が少ないから好きに書けていいね。




0 件のコメント:

コメントを投稿