2022年4月30日土曜日

怪老人日乗:4月29日(金)

曇天の穴。ところで日記を付け始めて2箇月が経過した。なぜ日記を公開しつづけるかといえば、書くのが好きだからという理由が大きいのだが、一方で近年は毎日ブログを更新している人が少なくなって、じゃあ自分くらいはやってみようかな、と思ったのである。前にも書いたが私は20年くらい前、よく作家・評論家のブログを読んでいて、毎晩ブックマークに入れたサイトを巡回するのが楽しみだったから、そういう日々の楽しみを提供したいという気持ちが少しはある。まあそこまで面白いことは書いていないですが。

雨が降り出す前にコーヒー豆の買い出し。しょっちゅう行くのも億劫なので、200グラム×2袋購入。これで2週間は保つでしょう。お昼ご飯、いなばのグリーンカレー。いなばのタイカレーは缶詰が有名だが、実はレトルトパウチの商品もあって、食べ比べてみるとレトルトの方が辛いような気がする。気のせいかしら。

昼から案の定雨になった。傘を差して市役所まで歩き、ワクチン3回目接種。大勢の市職員が対応にあたっていて、大変なことだなあと思う。注射は滞りなく終わり、帰宅してもまだ元気。なあんだ大したことないじゃないかと思っていたら、夜から具合が悪くなる。

帰宅したら本届いていた。解説を書いた芦花公園『ほねがらみ』(幻冬舎文庫)。5月発売予定。現代ホラーのあれやこれやを参照しまくったマニアックな作風について解説しました。昨年刊行された単行本版に一部加筆修正が施されています。読み逃していたという方は、この機会にぜひ。




夕方、家族で映画。中田秀夫『事故物件恐い間取り』。子どもが最近事故物件や松原タニシさんに興味を持っているので。お菓子つまみながらホラー映画。これぞ連休。初回(私は試写で観ている)はどうしても「『リング』の中田秀夫監督」という頭があったので、幽霊の見せ方などに若干の弱さを感じたのだが、幅広い層に向けたエンターテインメント・ホラー、おばけ屋敷映画だとするならこれはこれでアリだな、と考えをあらためた。

実際子どもは大喜び。特にクライマックスの冷蔵庫やら押し入れやら天井裏から、ぞろぞろ幽霊が這い出てくるシーンなんて、毛布で顔を覆いつつ目を見開いて観ている。彼はこの恐怖を大人になっても忘れないだろうし、そういう経験をさせてくれる映画はやはり貴重ではないかと思う。

ツイッター眺めていたらCB400生産中止とのニュース。中型免許を取りに行った人はほぼ必ず乗ることになるバイク。あんな大きなバイクに乗ることは一生ないだろうけど、汗まみれになってスラロームとかの練習をしたのはいい思い出でした。私があんまり運転下手なので、教官が半ば切れて「いいから俺の後ろに乗れ!」と言って私の手を自分の腰に回したんですが、そのお腹周りがぶにょーんとスライムのように柔らかくて、うわわ、と思ったのをよく覚えている。

0 件のコメント:

コメントを投稿