2017年11月22日水曜日

怪老人日乗:11月21日(火)


快晴。しかし気温は12月並。すでに世間は冬コートである。
朝食とってすぐに仕事。懸案だった某仕事、やっとこ完成して昼前にメール送信。ほっ。すぐさま身繕いして、久しぶりに都会へ。
現在〆切過ぎている仕事はなし。それだけのことで三上寛風に「もうこれ以上めでたい日なんか来やしない」とでもいった解放感を味わう。電線で小鳥さんまで唄っているわ、ララララー。電車では岡崎武志『読書の腕前』を読む。先日読んだ『蔵書の苦しみ』が面白かったのでこちらも読んでいるのだが、同郷の作家佐藤泰志(『海炭市叙景』)が上京後住んでいたのが国分寺で、終焉の地もうちのマンションのすぐそば、と知って驚いた。


午後神保町。某出版社まで出向いて、仕事の顔合わせ兼打合わせ。滞りなく済んだ後の雑談で各種ミステリランキングの話題が出る。ああ、もう年末なのだなあ。お昼、久しぶりにエチオピアでビーフカレー。0から70まで辛さが選べるが、0倍でも十分スパイシー。外国人カップルが4倍を注文し、みるみる口数少なくなってゆくのが面白かった。お肉もでっかいし、茹でたじゃがいもまでつくので半日はお腹いっぱい。古本屋の軒先で『悪魔祓い、聖なる儀式』なるドキュメンタリー映画のビラをもらう。東京ではシアターイメージフォーラムのみ。あ、もう公開してるのか。飯田橋に寄って、別件の仕事20時まで。明日は『IT』に行かなくちゃ。


帰宅して夕飯。さらりとゲラを戻して、お風呂でのんびり読書。買ったままになっていた西山智則『エドガー・アラン・ポーとテロリズム 恐怖の文学の系譜』(彩流社)を読んでいるうちに、すーっと意識を失う。しばらくウトウトしていたらしい。気がつくと、ひえー、本が半分水没していた!




0 件のコメント:

コメントを投稿