もう3月17日?「信じられませんね。まったく信じられません。一体どういうことなのか……」とUFOを目撃したアメリカ人のインタビュー映像風に言ってみたが、そのくらい信じられない。いや、毎日コツコツ寝て起きているので、17日というのは分かる。分かるのだが、もう3月が終わろうとしているのが理解できない。3月末までにあれこれ終わっているはずだったのに、全然終わっていないとはどうしたことじゃ?おまえはどこのワカメじゃ?
と。そんなことを書いてもしょうがないので、もっと面白げなことを書きます。ところでこの日記、アクセスカウンターがありまして、閲覧者数が分かるわけですが、正直4人とか5人なんですよ。一体誰が読んでいるんでしょうか。高校時代の友人M君(「水銀魔術団」のドラム担当)が読んでいるのかなと思うのですが、それ以外はまったく心当たりがありませんね。どなたか知りませんがこのブログを読んでいるあなた!1億3千万人中の5人ですから、極めてレアーですよ。自信持ってください。
さて昨日の夜は大きな地震がありました。東京で震度4、東北では震度6強あったそうです。一夜明けて被害状況も明らかになってきました。ベッドで仮眠していたらグラグラと揺れ初めて、そのうち止むだろうと思っても止まない。むしろどんどん揺れが強くなり、家全体が横にシェイクされているような感じに。東日本大震災をいやでも思い出してしまう揺れ方でした。
幸いにうちは本の一冊も落ちませんでしたが、都内でも停電が起こったり終電が動かなくなったりして、困った方が多かった様子。東北の被害はさらに深刻でしょう。被害に遭われた方の安全をお祈りしております。
で。昨日は某ブックガイド思うように進まず。今日朝からずっとやる。午前中で4枚、夜までかかってようよう8枚。深夜までに12枚完成させて送る予定。そこから某インタビュー記事着手。これも明日には送らないと。メール返信も滞っているので、そちらも深夜にまとめてやる予定。過集中モードに入ってしまうと、電話もメールもチェックできなくなるので済みません。どうにも要領悪いです。自分も朝里樹氏や吉田悠軌氏くらいに生産力があれば……と情けなく思うものの、こればかりは生まれつきなので仕方なし。とほほのほ。
ところで、昨日か一昨日にも書いたけど『帝都物語』はやっぱり面白い。前半までしか映像化されていないので知らない人も多いと思うが、あの小説、戦後編がめちゃくちゃ怪しくていいのだ。三島由紀夫は出る、森田必勝は出る、楯の会に怨霊が取り憑き、岸信介と安保闘争が絡み、角川春樹が大活躍するという霊的戦後史小説。戦前編に比べてナマっぽいものを扱っている感じが強く、その分カルトさが増している。ここまで含めてNetflixでドラマ化してほしい。角川春樹は本人役で出てほしい。
確定申告が無事終わったので、お祝いにピーナッツを買った。「欲がない」と家族に言われてしまったが、コーヒーを淹れて豆菓子を食べるのが一番楽しいのだから仕方ない。5月になると還付金がどっちゃり(というほどではない)振り込まれるはずで、それを元手に乱痴気カーニバルでも開きたいところだが、よく考えてみると還付金はボーナスでも何でもなく、もとはといえば自分で稼いだお金なのだった。あぶなかった。乱痴気パーティをするところだった。
夕飯後、玄関先に出て家族で白くまアイスを食べる。ほとんど外に出ていなかったので、せめて団らん的なことがしてみたかったのだが、「寒い」「家に入りたい」と不評だった。確かに寒いので一口食べてすぐ家に戻る。夜空には雨の気配。明日はまた寒くなるらしい。
今日届いた本は2冊。うち1冊は古本で野崎六助『ドリームチャイルド』(学研)。学研ホラーノベルズ、それなりに持っているが何冊か抜けがある。たとえばシャーリー・ジャクスン『ずっとお城で暮らしてる』は創元推理文庫で持っているので、ホラーノベルス版は手元にない。この通常の単行本より一回り小さいサイズ、好きだったな。
もう1冊は版元より。葉真中顕さんの新著『ロング・アフタヌーン』(中央公論新社)をお送りいただく。葉真中さん、いつもありがとうございます。まさかここ読んでいないだろうけど。
ところで数日前に確定申告完了気分でコーラを買ったんですよ(私はお酒を飲めない)。でも一日で飲むには多くてですね、毎日少しずつ飲んでいるんですが、とっくに炭酸が抜けてもはやただの黒砂糖水。昆虫にでもなった気がします。ミーンミーン。
適当な写真がないので(スマホの電源を切っているため)数年前に撮影したサーベルタイガーをどうぞ。35年経ってまだ動くのが驚き。
0 件のコメント:
コメントを投稿