わわわのわ太郎。もう10日か!いろいろ並行して進めております。すみません、すみません。とここで謝っても読者3人のブログなので(うち2人は宇宙人で、残る1人は外国人の赤ちゃんだろう)何も効果はないのであるが。まあ一応。
今日は午前4時にむっくり死体のように起床。ところで私がよく使うこの「むっくり死体のように起きる」というのは妙な言い回しで、死体といえばむっくり起き上がるもの、というイメージが人類に共有されているのは面白い。まあこの言い回し、私が作ったんですけども……。
で原稿をやる。今日は某月刊誌入稿日なのでそちらの作業を先に片付けた。寂しいのでリビングでテレビを付けながらやると、高齢者向けのクイズ番組。BSでやっているものの再放送らしいが「青空球児・好児さんのギャグといえば?」みたいな懐かしい問題ばかりやっている。アナログ放送時代の時代劇もやっている。まだまだ知らない世界があるもんだ。
ご飯食べてそのまま原稿。届いた原稿整理と並行してS社ムックの原稿続き。お昼は自家製のパン(冷凍してあったもの)と買ってきたコロッケ2ツ。奥さまが三味線の稽古だったので一人で食べる。そのまま夕方までチンタラホイと書き続け、蟻の歩みで進む。こうなりゃいっそ出かけるのは夜でいいや、と家族と夕飯。鯖の塩焼き、レタスとキノコと小エビを中華風に炒めたもの、味噌汁など。
午後7時くらいに家を出て、都心K社で某月刊誌入稿作業。家でそれなりに準備していったのでスムーズに済んで、それでも終わったら10時半。怖い話を聞きながら帰宅した。
昨日今日で届いた古本は3冊。和田はつ子の『木乃伊仏』はハルキホラー文庫だが、カバーがどう見ても角川ホラー文庫っぽいのだった。左上のドクロマークがなければ普通に間違うよ。クレジットがないようだけどデザインは田島照久?
パソコンのATOKが突如不調になり、辞書機能をクリアにしたら「令和」という単語が変換されなくなった。なんだか新鮮。そうだよなあ、2018年には令和なんて言葉なかったものなあ。ついでにいうと「朝宮運河」も変換されにくい。飼い主のことを忘れたようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿