もう20日!!いま日付を確認してびっくりしました。いやあ大変だ。大変なことですよ、これは。しかしまあ粛々と仕事をするしかないですね。いやだなあ、焦るの。また6月7月みたいに焦るのか。消耗するんだよなあ。徹夜して原稿書くのって。
そんな中、前々からの用事があったので北海道に一瞬行ってまいりました。用があったのは札幌だったので函館の実家には帰らず。ただし両親には会って食事はしました。短い時間ですが北海道は空気が涼しく(いや、日中はやはり札幌といえども暑かったのだけど)空も広々としていい気分になりました。セイコーマートの豆パンと六花亭のおはぎ、べこもちを買って東京に戻る。べこもちって知ってますか?知らない人は検索するように。
いま「知らない人はググるように」と書きかけたのだが、ググるは死語かなと思って書きかえた。どうなんでしょう、今でもいうのかな、ググるって。ところで誤解してほしくないのは、私たちの世代はみんなググるという言葉をふつうに使っていたわけではなくて、割と新しめの言葉として私なんかは接している。おっかなびっくり使う感じだ。そうこうするうちに死語になった。ガングロとかもそうである。エモいとかも使いたいなあ、でもなあと逡巡しているうちに死語になるのであろう。死屍累々、南無阿弥陀仏。ワニが供養している。やはり流行語は使わないが吉だ。ドン松五郎の冒険だけを見てすごそう(意味不明系)。
ところで迷惑系とかはいますけど、意味不明系っていませんね。なれる気がするな、意味不明系なら。でもお金はもうからないだろうな。あいつはねえ、意味が分からないねえ、と言われても誰の得にならないものな。わたしはそういう風な人です。
原稿はあと解説を書いて書き下ろしをひたすら。他はもう9月はないはず。前半はパンフとかユリイカとか書評(1100ページもある海外文学だった!)とかもうひとつの文庫解説などあって、しかも打ち合わせやらいろいろあって大変だったのですが、今はそれが一段落していよいよもって原稿をぎりっとやらねばならぬ。取材もしばらくないし、一休さんのようにがんばろう。一休さんが原稿がんばったという話は聞かないけど……。
あ、YouTube更新しました。『ホラ100』に関する動画を2つあげ、『怖い88』に関する動画をひとつあげた。『怖い88』に関しては後編もアップする予定ですが、まだ未編集。動画編集は慣れてきて数時間でできるのだが、それでもやっぱり時間を食われる。そして「何かしている」気になってしまうのがよくないね。もちろん広報・宣伝という大事なお仕事ではあるのだけど。後編はそのうちアップします。しかし動画を見ると顔が疲れておるなー。
わたしの動画チャンネル、まだ内向きという感じがするので追々一般向けに作り方を変えていく予定です。まあ来年ですかね。ホラーマニアに向けつつ、もうちょっと広い層に届くような内容に変えたいと思っている。YouTube見る人って、わたしを見にくるわけじゃなくて、大抵は何か面白いものないかな、という感じで見ているわけで、そういう人が「おお、ホラーの話が分かった、ためになった」となるチャンネルにしていくことがよいのであろう。まあ今年はそれを本でやったから、追々動画でやるという感じか。時間が足りないっぴょ。この足りないっぴょ、というのも死語であるが、いまだ流行ったことのない死語である。いわば未来の死語だ。SFだっぴょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿