2022年11月11日金曜日

怪老人日乗:11月11日(金)

11月11日。ぞろ目になっているから今日は何かの日だな!犬の日か、電柱の日か、4本指の日か。

さて、昨日は久しぶりに緊迫していた。朝5時に起きて原稿書き始め、なんとか仕上がったのが10時。あわてて身繕いして11時までに某誌編集部に滑り込み、急ぎ必要な編集作業と某シリーズガイドゲラ戻し。来週木曜日に取材ご一緒する新人編集さんとご挨拶し、地下鉄に乗ったら西武線直通だったのでそのまま近所まで。お昼食べ、スターバックスに腰を据えて、インタビュー原稿その2を書き進め。構成どおり混乱せずに進められたが、それでもできあがったら20時。お詫びとともにメール送信。さすがにへろへろと帰宅して夕飯食べる。鯖の竜田揚げなど。

そして今日。久しぶりに6時間くらい寝て、人間のように起床。ゆるゆると仕事する。しかしこのところの消耗で脳神経にダメージを食らったのか、いまひとつパワー出ず夫。メールチェックしたらアマゾンから「そろそろプライム会員の自動更新が終わります。お早めに手続きを」という迷惑メールがきていた。本物のアマゾンはそんな親切を言わないので、すぐに虚言だと分かる。

某書某日のインタビュー、著者からの赤字反映して担当さんに送稿。レイアウトチェックしたら夕方で、少しだけ仮眠。YouTubeで美味しんぼ公式の動画を流し、ワイヤレスイヤホンで聴きながら寝る。これぞ近未来人の娯楽なり。起きると帝都新聞の泊まっているホテルが燃えていた。バブル時代の薔薇の名前。

またしても本とどく。皆川博子著、日下三蔵編『皆川博子随筆精華Ⅲ 書物の森の思い出』と深堀骨『アマチャ・ズルチャ 芝刈天神前風土記』。前者はご恵贈いただいたもの。美しい本である。こういうのを携えて遠出して、どこかでゆっくり一日かけて読みたい。後者はかねて気になっていた短編集。しばらく古書価高騰していたが、落ち着いたようなのでやっと買う。



夜に追記。ところで一時「ブログでお金を儲けよう」みたいのが流行ったが、あれって今でもやってる人いるんだろうか。詳しい仕組みは知らないけれど、広告収入がどうのこうの、アフィリエイトが云々という話なのだろう。でもそれが成立するには、もんのすごいアクセス数がなきゃ駄目じゃない?私のブログ、今日は一桁ですよ。多くて十数人。ツイッターのフォロワーさんが3000人近くいることを考えると、ブログのアピール力というのは今やずいぶん低いものなのだ。可愛い文鳥さんの写真を貼ったらアクセス激増かと思ったのだが、まったく影響なし(鳥を恐れるって、みんな虫か何かなのか?)

何が言いたいかというと、脱サラしてブログで生計立てようとしちゃ駄目ですよという話である。そういう話? ともあれこのブログは奇特な常連さん(その数はあなたが思っているより少ない)が読んでくださっているので、銀河の果てのロードサイドでマニアックなそば屋でもやっているような気がしてくる。壁には骸骨、トイレにはだじゃれの張り紙、駐車場にはデビルトラック。想像するとちょっと楽しい。


0 件のコメント:

コメントを投稿